【Etsy販売者必読】海外サイトで購入するお客様が不安に思う6つのこと

こちらの記事ではEtsyで販売している方に向けて、海外サイトお客様が不安に思う6つのことをご紹介します。
 
お客様の不安を理解しておくと、Etsyショップの運営で必ず役に立ちますよ✨
 
ぜひ参考にしてみてくださいね。
 
[aside]補足
Etsy買い方(支払い方法やクーポンの使い方)は以下の記事をどうぞ![kanren2 postid=”1254″][/aside]
 

海外サイトで購入するのは不安が多い

「海外のショッピングサイトを利用するのって不安なんだな」と実感したことがあったので、ご紹介します。
 
海外のショッピングサイト、iHerbではじめてお買い物したときのこと。
 
[aside type=”boader”]※iHerb・・自然商品などを取り扱うアメリカのオンラインショップです[/aside]
 
初めての購入で、送料や関税など分からない事ばかりでした。
 
購入ページにたどりつくまで、一体何度ググったか分かりません💦
 

初めて利用するサイト、かつ海外のサイトは不安だらけでした。

そこで気付いたのですが、これってEtsyショップのお客様と同じ不安ですよね!
 
Etsyショップで購入してくれるお客様も・・
  • Etsyが初めてかもしれない
  • 外国から輸入するのも初めてかもしれない・・
自分が経験する事で、お客様の立場をより理解することができました。

Etsyのお客様が不安に思うこと

iHerbでのお買い物経験から、Etsyのお客様が不安に思うことが分かりました。

以下の6つです。

  1. 私の国に配送してもらえるの?
  2. 送料はいくら?
  3. 送料は割引になったの?
  4. 関税はかかるの?
  5. クーポンコードは適用されたの?
  6. どこから荷物が追跡できるの?

1. 私の国に配送してもらえる?

お客様は自分の国に配送してもらえるのか心配です。
 
海外発送しているショップは、海外発送できる事をちゃんとアピールしましょう。
 
お客様に分かりやすいように、以下のように買いておくと良いです。
  • We ship worldwide
  • International shipping
シッピングポリシーやお知らせに表記すると良いです。
 
最近私のショップでも「オーストラリアに住んでるんだけど、送ってもらえる?」というメッセージを頂きました。
 
シッピングポリシーを見ていない方もいるし、不安だから個別で確認したい慎重な方もいます。
 
その場合「あなたの国にも配送できますよ」ということを丁寧に伝えましょう。
 
もし以前に配送経験があれば、それも一緒に伝えておくとお客様はさらに安心してくれます✨
 

2. 送料はいくら?

送料はお客様が一番気になる点です。
 
Etsyでは、それぞれの商品ページに送料が明記されます。
 
ただ、小さい字で書いてあるので、気付かないお客様もいます!
 
◯◯に住んでるんだけど送料いくら?
 
という問い合わせ、とても多いです。
 
問い合わせがきたら丁寧に送料を伝えましょう。
 
送料アップグレードを用意しているショップは、そのことも伝えましょう。
 
私はいつも「You can choose shipping method at your checkout. 」と伝えています。
 

3. 送料は割引になったの?

送料がちゃんと割引になったかも心配になる事です。
 
商品2つ買ったけど送料安くなったのかなぁ?
 
というメッセージをたまにもらうことがあります。
 
こちらはiHerbで購入してみて、初めて私自身理解できた疑問でした💦
 
送料は自動で計算(割引)と書かれているけど、本当に安くなったの!?」と不安になるんですよね。
 
combine shippingと書いているショップは注意です。
 
もし問い合わせをもらったら「送料は注文時に◯◯ドル割引かれています」という旨を伝え、お客様を安心させてあげましょう!
 

4. 関税はかかるの?

海外からの購入するときに一番不安なのが関税です💡
 
iHerbは割と親切で「注文金額が15,500円を超えますと、配達時に、関税、その他の税、手数料などがかけられます。」と書かれていました。
 
Etsyのショップでも「関税がかかる可能性がある」と書かれているショップがほとんどだと思います。
 
ただ、いくら関税がかかるのかは国や商品によってマチマチです🌀
 
関税はあくまで「輸入する側(お客様)の義務」というスタンスで問題はないです。
 
けれど、関税はお客様が一番不安に思うこと。
 
問い合わせには親切に返信してあげると良いでしょう。
 

5. クーポンコードは適用されたの?

クーポンコードがある場合、その割引をいつ受けれるかお客様にとっては曖昧です。
 
Etsyでは会計時、PayPalの画面に飛ぶ前にクーポンコードを入れる必要があります。
 
クーポンコードを打ち込めば、即お会計の金額は変わります。
 
クーポンコードの使い方が分からないお客様けっこういます。
 
購入後のお客様から、クーポンがきちんと適用されたか問い合わせを頂いた事もあります。
 
そんな時は注文履歴で確認しましょう。
 
こんな感じで表示されていればクーポンコードは使えています👇お客様にその旨を伝えましょう。
 
 
万が一クーポンが使えていなかった場合は、その分を計算してPayPalで返金してあげると親切です。
 

6. どこから荷物が追跡できるの?

追跡できるかどうか、注文後のお客様にとって疑問なところ。
 
そもそもEtsyではショップごとに配送方法が異なります。
 
追跡番号付きの配送方法があるショップもある一方、追跡番号のない配送方法のショップもありますよね。
 
追跡番号がない場合
 
「どこから追跡できるの?」と問い合わせるお客様は、基本的に追跡ができると思っています😟💦
 
お客様によっては「私に番号を教えてくれていないだけで、そっちでは追跡できるんでしょう?」という方もいます・・・
 
そんな時は以下のことを伝えます。
  • 追跡番号のない配送方法であること
  • セラー含めだれも追跡できないこと
  • 配送の予定日数を伝えてしばらく待ってください
追跡番号がある場合
お客様は「Etsyのプロフィール>購入履歴」から「荷物の追跡」をクリックすると追跡できます。
 
日本郵便を利用している方はこちらからも追跡できます。>JapanPost
 

まとめ・お客様の不安を取り除いて購入につなげよう

以上、海外サイトでお客様が不安に思うことをご紹介しました。
 
海外サイトに慣れている私でも不安や疑問がこんなにありました💦
 
海外のショップから購入するって、やっぱりハードルが高いです。
 
  • お客様は初めてEtsyを利用するのかもしれない
  • 初めて外国のショップで買うのかもしれない
  • 日本のことも全く知らないのかもしれない・・
 
私が知っていること=お客様の知っていることではない!ということがよく分かりました💦
 
自分のショップで購入してくれるお客様の不安や、疑問点をもっとくみとるべきだなと反省です。
 
今回感じたお客様側の不安や疑問を、ショップ運営に役立てていきたいです(`・ω・´)

オススメ関連記事

▼私のショップでよく聞かれる事5つ。どんな質問をもらうか分かっていたら安心ですよね◎

▼ショップで起こるトラブルとその対処法をまとめました。これでトラブルも怖くない!✨