WordPressストークの超簡単カスタマイズまとめ【初心者限定】

[voice icon=”https://sell-world.online/wp-content/uploads/2018/01/icon_113230_128.jpg” name=”Aさん” type=”l”]STORKをダウンロードしたけれど、その後どうするか全く分からない![/voice]
[voice icon=”https://sell-world.online/wp-content/uploads/2018/01/icon_135060_128.jpg” name=”Bさん” type=”l”]ネットで情報がたくさん出てくるけど、逆にどれをやっていいか分からない💦[/voice]

細かい専門的なこと置いておいて( ^ω^ )

Wordoress初心者がWordPressテーマ「ストーク」 を購入後、最初に設定するべきポイントをご紹介します。

超初心者だった私が分からなかった事を中心にまとめてみました。少しでも参考になれば嬉しいです💡

基本

 

子テーマの導入

 
色々カスタマイズする前に、まずは親テーマ・子テーマをWordpressへインストールしましょう!
 
子テーマはこちらからダウンロードできます☟
 
 
子テーマは、ブログの外見をおしゃれにカスタマイズするために必須です。
 
親テーマでなく子テーマを使うことで、テーマのアップデートがあった時も、カスタマイズをそのまま引き継ぐ事ができます💡
 
 
あまり難しく考えず、子テーマの方を有効化すればOKです◎
 
WordPress>外観>テーマこんな感じに表示されていると思います☟
 
 

初期設定

WordPressにログインし初期設定をします。
 
設定>一般設定でブログ名や投稿の日付のフォーマットを設定できます。
また設定>パーマリンク設定から、パーマリンクの設定を先にやっておくと良いです◎
 
 
パーマリンクについてはこちらの記事を参照させて頂きました。初心者でも大丈夫!
バズ部さん
 

プラグインを導入

WordPressでは「プラグイン」をインストールすることによって、色々な機能を付け加える事ができます。
 
プラグインには様々な種類があり、膨大な数が存在します💡
 
 
それぞれのニーズにあったものを設定しましょう。
 
注意点は「多く入れれば良い」というわけではない事。テーマとの相性などもあり、不具合が生じることも💦
 
プラグインは必要最低限のものを選んだ方がトラブルが少ないです。
 
 
 
私が入れているおすすめプラグインをご紹介します🌟
STORKのテーマで特に問題なく使えています◎
 
※詳しい設定方法はネットで検索すると良いです^ ^親切に書いてくれている方多いので、ここでは割愛します。
 
  • Akismet
    スパムのコメント対策です
  • WP Multibyte Patch
    日本語環境で正しく動作させるためのプラグイン
  • AddQuicktag
    Storkのショートコードがより便利に使えます
  • All In One SEO Pack
    SEO対策に使えるとっても有名なプラグイン
  • Contact Form 7
    お問い合わせフォームを簡単に作れます
  • EWWW Image Optimizer
    画像を圧縮。ページ表示の高速化をはかります
  • Edit Author Slug
    IDを保護するプラグイン
  • Broken Link Checker
    リンクエラーがあるとき教えてくれます

応用

カスタマイズ設定

ここからはブログの見た目を変えていきましょう!
 
外観>カスタマイズへ。
 
 
おしゃれなブログにする為には以下の部分の設定をすると良いです。
  • サイトカラー設定
  • サイトロゴ・アイコン
  • トップページ設定
特に、サイトカラー&ロゴ(もしくはヘッダー画像)によって、おしゃれに見えるか見えないか決まります。
 

サイトカラー設定

私が特に悩んだのはカラー設定。色を使いすぎるとダサくなってしまいます・・
 
カラーで悩んでいる時これらのサイトが参考になりました✨
 
サルワカさん
 
 
また、ブログに訪れた方にブログ画面を見てもらい易くする設定☟
 
  • グローバル設定
  • 投稿・固定ページ設定
  • メニュー
  • ウィジェット
 

メニュー

私的にはメニューの設定が難しく感じました。
このブログのメニュー設定はこんな感じです。(2018年1月)
 
グローバルナビ▼
 
 
 
フッターナビ▼
 
 
 

ウィジェット

このブログでは「メインサイドバー(PC)」と「ハンバーガーメニュー」をとりあえず設定しています。

詳しくはストークのサイトがわかりやすいです。
ウィジェットの設定

WordPressの操作に慣れたら、サイドバーにインスタ のフィードを埋め込んでも良いですよね🌟
(プラグインが必要)
 

アクセス解析コード・追加CSS

カスタマイズの「アクセス解析コード」や「追加CSS」は今すぐ設定しなくでも大丈夫です◯
 
WordPressに慣れてきた頃に調べてみると良いと思います。

まとめ

WordPressをインストール、STORKを購入したら
  1. 子テーマの導入
  2. 初期設定
  3. プラグインの設定
  4. カスタマイズ
  
\私がこのブログで使用しているテーマです/ 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
基本を設定してしまえば、あとはブログの記事を書き始めるだけ!✨
 
最初の設定を頑張りましょうっ!
 
(ちなみに私は初心者すぎてなかなか進まず、ダラダラと2,3週間かかかりました・・・💦)
 
 

以上、初心者の為のWordpress &STORK(テーマ)の設定でした。

オススメ関連記事

▼ブログに必須なのがロゴ💡初心者でも簡単に作れるサイトをまとめました。

 

▼おしゃれなショップカードの作り方。手順をご紹介しています。