Ad
「ネットショップを開店してしばらく経つのに、なかなか売れない・・」
と悩んできませんか?
せっかくネットショップを立ち上げたのに、売れないとツライですよね。
そこで本文では、売れないネットショップの共通点を5つご紹介します。
私がショップを運営する中で、色んなショップを見て研究してわかったことをまとめました。
5つのポイントを改善すれば、売れるショップに近づきますよ!
- ネットショップオーナーの方
- minneなどのハンドメイドサイトに出店している作家さん
- メルカリなどで物を売っている方
こんな方に向けて書いています。ぜひ参考にしてみてくださいね。
Ad
売れないネットショップの共通点
売れないネットショップの共通点は5つ。
- 商品写真が適当すぎる
- ショップの詳細が書いていない
- 商品数が少ない
- 何のお店か分からない
- レビューがない or 少ない
以下、詳しくご紹介していきます。
商品写真が適当すぎる
適当な写真の中に映る商品はいくら商品自体が良いものでも売れません。
「この写真、思い立った時に適当に撮ってるのでは!?」という商品写真を見かけることもあります。
ダメな写真の例として以下のものが挙げられます。
- ピントがあっていない
- 暗すぎる or 明るすぎる
- いらないもの(ゴミとか私物)や手が写り込んでいる
- 加工しすぎて色がわからない
写真のクオリティにはこだわりましょう。
ネットショップで写真はとても大切です。
お客様は商品を実際手にとって見ることはできません。最低限の写真のクオリティとして
- いらないものは映さない
- サイズや色など、商品の詳細を伝える
ことを意識すると良いです。
ちなみに、私はデジタル一眼Canon EOS Kiss X7を愛用中です🌟
スマホより断然キレイなのでおすすめです。
人気ショップになるための秘策
商品写真にはこだわろう
ショップの詳細が書いていない
ショップのプロフィールが不透明なショップは売れません。
プロフィールページがきちんと書かれていないと、お客様は信用できないからです。
ショップの詳細ページは、お客様が商品の次に一番気になるところです。
ちゃんと書かないなんてもったいないです。
ショップのコンセプトやブランドイメージが伝わるように意識して、文章を書きましょう_φ(・_・
また、クレームを恐れるあまり、購入時の注意書きばかりを書かないように気をつけましょう。
例えば、「ノークレームノーリターン」などです。
意図とは反して「このショップ大丈夫かな?信用できない・・」とお客様に思われてしまいます。
お客様からの信頼を得るために、必要な情報をきちんと書くことが大切です。
人気ショップになるための秘策
ショップのプロフィールはきちんと書こう
商品数が少ない
商品数が少ないお店は売れにくいです。
お客様の心理として、商品が少ないお店よりも多いお店で買いたくなるからです。
例えば商品数が5のショップと、50のショップ。
あなたならどちらで購入したいですか?どちらの方が信頼して買える気がしますか❓
私なら、商品数50のショップで「どれがいいかな、あっこれもいいな?」と、選ぶ楽しさを味わいつつ買い物したいです✨
ネットショップで、ある程度の商品ラインナップは必要です。
商品数があればあるほど、他の商品ページに飛んでもらいやすくなりますよ。
ショップの滞在時間をなるべく増やすことは「ファンを増やすこと」「販売数につなげること」につながります。
種類が多いだけで、簡単にプロっぽさ、お店っぽさを演出できます。
積極的に新商品を投入しましょう。
人気ショップになるための秘策
商品ラインナップを増やそう
何のお店か伝わらない
色んな物をごちゃ混ぜに売っていると売れにくいです。
お客様は、専門性があるお店の方が信頼できるからです。
商品数は多い方がいいと書きましたが、何でも売ってみればいい!というわけではありません。
ショップを運営する中で「ショップの統一感」はとても大切です。
例えば以下の二つのショップを比べてみてください。
- モダンなもの、カワイイもの、和物、モノトーン、色んなテイストの商品を売っているお店
- モダンなデザインだけの商品を売っているお店
どちらが魅力的ですか❓
「モダンなデザインだけの商品を売っているお店」の方がいいと思いませんか?
多種多様なテイストの商品を売ることは「え、ここ、何のお店?何がウリなの?」とお客様を困惑させるだけです。
ショップのカラーを統一しましょう。
パッと見ただけで「あ、ここはこんなテイストなんだな」と伝わるように意識しましょう。
もし「でもカワイイものも和風の物も好きで、両方売りたいんです!」という方は、それぞれのショップを分けて運営すると良いですよ。
人気ショップになるための秘策
ショップのカラーを統一させる
レビューがない or 少ない
レビューが少ない or 全くないお店は、商品が売れにくいです。
レビューはお客様にとって、そのお店で買うか買わないかを決める大きな判断基準だからです。
レビューが少なくとも1件があるかないかで、お客様の購買意欲は変わります。
ショップをオープンしたばかりの方は、まずはレビューを1件をもらいましょう!
初心者は誰でも必ず通る道です🔥
良いレビュー=お店の信頼性
1件いただけたら、それを励みにコツコツと良いレビューを貯めていきましょう✨
レビューばかり気にしすぎるのは本末転倒ですが(疲れます(´;ω;`))ショップの運営の中で、一つの目安になるでしょう。
人気ショップになるための秘策
良いレビューをもらえるように努力する
まとめ・ネットショップで売れるためのポイントは5つ!
以上、売れないネットショップの共通点を5つご紹介しました。
「売れない」から「売れる」に変えるためには、以下のポイントを押さえましょう。
- 商品写真にこだわる
- ショップのプロフィールをきちんと書く
- 豊富な商品数をそろえる
- ショップのカラーを統一させる
- お客様からの良いレビューを育てる
これらの5点をチェックしてみてくださいね。
また、合わせて以下の本を読んでみるのもおすすめです。
created by Rinker
¥1,999
(2023/06/03 23:41:02時点 Amazon調べ-詳細)
(2023/06/03 23:41:02時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
¥2,420
(2023/06/03 23:41:03時点 Amazon調べ-詳細)
(2023/06/03 23:41:03時点 Amazon調べ-詳細)
あなたのショップが売れるための参考になれば嬉しいです☺️
オススメ関連記事
▼レビューをもらうにはコツがあります。私はこの方法でレビュー増えました。
▼セールをするのも一つの手段です。私のオススメ値引き方法をご紹介します💡