ハンドメイド作家のブログの書き方。誰も語らないデメリットvsメリット

「ブログって書いた方がいいのかなぁ?」と悩んでいるハンドメイド作家さん、必見!

本文では、ハンドメイド作家のブログの書き方をご紹介します。

ハンドメイド作家がプログを書くことは、メリットがたくさんあります。
 
けれど一方、ブログにはデメリットもあります・・・
 
実際、私はブログを持っていました。過去形です^^;
 
そこで、私がブログをやめた理由を含め、ブログのデメリット&メリットについて書いていきたいと思います。
 

ハンドメイド作家がブログを書くメリット

ハンドメイド作家がブログを書くメリットは、ショップを宣伝できる事です。

お客様が商品を購入したくなるようなブログを書くことができたら、ショップにとって大きなメリットです。

ブログを見てくれたお客様にショップのファンになっていただく👉商品を買ってもらい、商品を気に入ればリピーターになっていただく。

この流れがうまくできている時に「ブログの価値はある」と言えます。
 
つまり、ファンを増やす・売上を伸ばせることがブログのメリットです。

ハンドメイド作家のブログのデメリット

ネガティブなイメージをもたれてしまう可能性があることが、ブログのデメリットです。

特に「ブログを更新し続けられない時」デメリットになりやすいです。
 
ショップのブログは、定期的に更新してこそ価値があります。
 
私の体験談をすると・・・
 
私はブログを半年でやめました。
 
理由は「更新し続けることができなかった」からです。
 
ブログをすべて英語で書いていたので、更新が億劫になってしまったのです😹
 
私のショップのお客様は99パーセントは外国人の方なので、どうしても英語で書く必要がありました💦
 
そうすると、記事を書くのにとても時間がかかってしまうのです🌀
 
最初は週に2、3回の更新を目標に続けていたのですが、最後の方は月1、2回に激減・・☠
 
自分で独自ドメインを取り、サーバーを借り、ワードプレスでブログを用意したので辞めるのは悩みました。
 
けれどこのままでは「更新してないブログがある」ことが、逆にお客様に不信感を与えてしまう・・と思い、やめました。
 
私のショップのブログのよう更新していなくて、存在しているだけのブログは潔くやめた方が良いです。
 
更新してないブログは「売れていない感のあるショップ」「寂れたショップ」を感じさせます。
 
わざわざ「閑古鳥の鳴いているショップ」を演出しているようなブログは、デメリットと言えます。

ハンドメイド作家が書くべきブログ内容

それではショップのブログとして、どんな書き方が良いでしょうか。どんな内容が良いでしょうか?
 
お客様はどんなブログを見て「これ買いたいな」と思うのでしょうか❓
 
ショップのブログを訪問してくれる方は、基本的にショップページのリンクから飛んできてくれる方が多いと思います。
 
興味を持って、わざわざブログまで訪れてきてくれるお客様です。
 
がっかりさせないのはもちろん、ファンになって欲しいですよね❗
 
「がっかりさせない」という意味では、いくら更新していても、そのブログが魅力的でなかったら意味がありません。
 
ショップの世界観を壊してしまうような記事や、ネガティブな発言は避けましょう💦
 
私の好きなショップのブログの共通点は実際その商品を使っているところや、アイディアを紹介しています。
 
 
例えばあなたの商品が帽子だとしたら、夏に浴衣と合わせたコーディネートを紹介する。
 
あなたの商品が、カゴだとしたら、使用方法を素敵なインテリアとともに紹介する。
 
販売者ならではのアイディアを紹介したいところです。
 
あなたのセンスを生かし、商品の使い方のアイディアを紹介しましょう。
 
その際は、文章だけでなく写真もとても大切です!
 
ショップの世界観に沿った空気感を伝えるように意識したいです。
 
有名な成功例として北欧、暮らしの道具店さんの読みもののページは、商品ページとは別に、ブログの役割を果たしています。
 
魅力的な記事がたくさん✨
 
私が好きな記事は、例えば「着用ビュー」シリーズ。
 
色んな身長の方が着用していて、自分が着たときをリアルにイメージすることができます。
 
そしてついつい欲しくなってしまうような綺麗な写真と、おしゃれなコーディネート・・✨
 
何度も購入&定期的にチェックしているサイトの一つです。
 
お客様の知りたいと思うことは何でしょうか。
  • 商品の使い方?
  • 新作やイベントの出店のお知らせ?
  • 商品のこだわりポイント?
「買ってください」と直接書くのではなく、商品を魅力的に伝え、お客様自ら欲しいと思ってもらうこと。
 
ブログに「腕の良いショップスタッフ」になってもらいましょう。
 
ブログを読むことによって、お客様の購買意欲をあげたり、ブランドのファンになってもらえたら成功です✌
 
ちなみにブログを書くならWordpressがおすすめ!
 
おしゃれな本格的ブログを作りたい方に最適です。
 
このサイトはWordPressテーマ「ストーク」 を使って書いています(╹◡╹)

まとめ・ハンドメイド作家のブログは頻度と内容に気をつけよう

ショップのブログはメリットが大きいですが、更新頻度と内容に気をつけましょう。

例えば私のようにマメに更新できない方は、無理してブログを書かないほうがいいです。

今はブログだけでなく、Instagram, twitter, tumblr, Pinterest, Lineなど・・様々なSNSがあります。
 
あなたのショップにあったSNSを使えば良いと思います。
 
なぜなら、全てを使いこなすのにも時間と努力が必要だから。
 
いくら無料だからと言って、無理して結果適当になってしまうのならやらない方が良いです。
 
何を選択して何を除外するかは、それぞれのショップ次第。

私は、今はショップのSNSとしてInstagramとPinterestを活用しています。
 
ちなみに💡
 
 
10個のルールが超参考になるのでおすすめ!✨
 
あなたのショップを大きくするために何が必要か?あなたのショップのファンを増やすために何をしたら良いか?
 
考えながら楽しくショップを作っていきましょう^ ^

オススメ関連記事

▼ブログ頑張る!という方のために、ショップブログのはじめ方をまとめました。
[kanren2 postid=”1386″]
 
▼Instagram頑張る!という方はこちらをどうぞ。私の実体験をご紹介します。
[kanren2 postid=”592″]