ショップオーナーが教える!商品写真をオシャレに撮るテクニック【アクセサリー編】

「商品写真をおしゃれに撮りたい」と悩んでいる方、必見!

本文では、オシャレな商品写真(アクセサリー)を撮るテクニックをご紹介します。

例えばminneでもピックアップされる商品って、とってもオシャレな写真が多いですよね!

「たまたま見つけて一目惚れして購入してしまった」というレビューを見かけることも✨

オシャレな商品写真で、売上をどんどん増やしていきましょう☺️

商品の写真を撮るならデジタル一眼レフ

キレイな商品写真を撮るには、デジタル一眼がオススメです。

今はスマホでもキレイに撮れるんですが、やっぱり比べると違います!

デジタル一眼レフのカメラで撮った写真は、明るいんですよね。

商品撮影だけでなく、プライベートの旅行などでも使えるので便利ですよ🌟

一台持っていても損はないです。

私はキャノンのkissを使っています。カメラ初心者でも使いやすくてオススメ。

撮影の際は、以下のことに気をつけています。

  • 晴れた日の午前中に撮影する
  • サイズ感が伝わるように撮る
  • いろんな角度から撮る(できれば裏側、サイドからも)
  • 商品の色はなるべく忠実に
  • フィルターを使わない
  • ピンボケに気をつける
  • 着画と置画の両方を撮る

撮影についての本を読んでみるのもおすすめです。

とりあえず一冊パラっと見てみるだけでも違います。

アクセサリーをオシャレに撮るコツはスタイリング!

商品ページの写真をおしゃれに撮るにはスタイリングが欠かせません。

特に1枚目はアイキャッチとなる写真なので、お客様の目を引く写真になるようにこだわりましょう。

同じ商品でもスタイリング(小物)を変えるだけで、イメージがガラッと変わりますよ。

スタイリングのテクニックは以下の3つがおすすめです。

  • 花と撮る
  • 季節感のある小物と撮る
  • オシャレなネイルと撮る

1 花と撮る

お花や葉っぱなど植物と撮ると商品が映えます。

特にアクセサリーとの相性抜群!オススメです。

植物といってもいろんな種類がありますが、押さえたいポイントは以下の2点。

[aside type=”boader”]★ブランドの世界観に合うような植物を使う
★季節感を感じさせる(先取りする)植物を使う[/aside]

例えばこんな感じはどうでしょう。

淡いピンク色のお花をぼやかす&見切れさせて撮りました。

商品のリングはシンプルで通年使えるデザインですが、花が入ることで可愛らしい印象に!

また春らしさも感じます。例えば、春だけこの写真に差し替えるのもいいと思います。

お花が違えば商品の印象も変わります。

同じリングでもこんな感じ。

アンティークカラーのお花と真鍮のトレーで、大人っぽい印象になりました。

ショップのイメージと合わせて、スタイリングする植物を変えてみましょう。

2  季節感のある小物

植物同様に、小物にも季節感を持たせると良いです。

例えばこちら。

ウールのマフラーと手袋を添えて撮影しました。

冬を連想させますよね。

冬に使っているイメージをリアルに想像させることができます。

3 おしゃれなネイル

おしゃれなショップを演出したい時、ネイルが便利です。

こちらは、ジェルネイルと共にリングを撮影しました☟

何も塗ってない爪より、断然おしゃれっぽい雰囲気になります💓

ナチュラルカラーやラメのデザインより、ぱきっとしたカラーの方が目立つ&おしゃれに見えるのでオススメです。

私はいつもホットペッパービューティでネイルを予約しています。

撮影の時だけでも気軽にネイルしてみるのも楽しいです!

>HOT PEPPER Beauty

まとめ・商品写真はスタイリングにこだわろう

商品写真をおしゃれに撮るためには、スタイリングが欠かせません。

以下3つのコツを抑えて、スタイリングすると良いですよ。

  • 花と一緒に撮影する
  • 季節感のある小物とコーディネートする
  • おしゃれなネイルで格上げする

季節ごとに商品写真を差し替えるのも、お客様を飽きさせないテクニック!

できればデジカメで撮影するのがGOOD!

私はCanon デジタル一眼レフカメラ EOS Kiss X7 を使っています。

おしゃれな写真で他のショップと差をつけましょう⭐

ちなみに…「自分で撮影は難しい!」という方に向けて、撮影代行のサービスを始めました。

気になる方はぜひ、coconalaのサービスページをご覧ください。

インスタグラマーが商品写真をオシャレに撮影します 【3枚1万円】ECサイトやSNS、チラシ等に使える商品写真

オススメ関連記事

▼ショップに絶対欠かせないのがオシャレなショップカード。オシャレなデザインのショップカードはこちらのサイトで作れます。

▼ハンドメイド商品のおすすめ梱包資材をご紹介しています。