「今月売上が全然伸びない・・・」そんな時ってすごく焦りますよね。
私も売れなすぎて、値下げしないと売れないのかなと悩むことも多いです。
けれどどんな商売においても、売れる時期と売れない時期があります。
もちろん、海外向けショップを運営していても、売れる時期と売れない時期があります。
そこで本文では、私のEtsyでのショップデータからハンドメイド(商品)が売れる時期と売れない時期を考えてみました。
海外向けのショップを運営している方、ぜひ参考にしてみてくださいね。
Ad
ハンドメイド(商品)が売れる時期
海外の一年で、一番忙しくなるショッピングシーズンは11月末から12月です。
以下のグラフは2016年、一年間の私のショップの統計です☟

緑のグラフが売上、オレンジの折れ線が訪問者数を示しています。
圧倒的に11月と12月の売上が良かったです‼
日本ではあまり馴染みがないですが
- 感謝祭
- ブラックフライデー
- スモールビジネスサタデー
- サイバーマンデー
などが11月末頃から始まります。
そしてそのままクリスマス。
ショッピングイベントが12月まで続きます。
私のショップでも11月初旬から注文数がどっと増えました💡
クリスマスのギフトとして買ってくださるお客様が多く「ギフトラッピングお願いできますか?」や「クリスマスまでに着きますか?」という問い合わせを多数頂きます。
冬は売上が一番伸びるとき。
お客様の購買意欲も高まっているので、キャンペーンやSNSなどの告知で、どんどんお客様を増やしましょう!
ハンドメイド(商品)が売れない時期
私のショップでは、2月と7月の売上が伸びませんでした。
日本でも俗に「ニッパチ(2月・8月)」と呼ばれる閑散期がありますね。
私のショップでは、それと近い月に売り上げが伸び悩んだ結果となりました🌀
1月は12月の売れる波に乗って売上は保てたのですが、2月は落ちてしまいました(T ^ T)
7月は、私の商品の性質上もっと売れる事を期待していたので残念でした💦
夏の休暇中で、ネットショップを見ない方も多いのかもしれません。
Etsyのショップを見て回ってみても、バケーションモードにしたり、休んでいるとるところが多く目につきました。
海外では、夏に、バケーションで旅行やアウトドアに行く人が多くて、ネットで買い物はしないのかなぁと思っています。
売上アップの対策
商売において、多少波があるのは仕方のないことです。
「何でだろ?」と凹む必要はありませんが、傾向を知り対策を練ることは必要です。
まず繁忙期には「売れる」流れに乗ることが大切です✨
人々の購買意欲が高まっている時には、確実に売れるようにしましょう!
ギフトを探している方がたくさんいます。
SNSやブログなどを使って、積極的にギフトをアピールしたいです🔥
配送や問い合わせなども同時に増えますが、商品数も増やしたいところです。
製作、撮影、商品ページ作りの時間をきっちり取りましょう。
キャンペーンやセールを実施してもいいですよね◎
私はたまにinstagramで、数日間限定のクーポンを発行します💡
フォロワーが一定数いらっしゃる方は効果ありだと思います!
SNSで新商品の告知をしたり、商品のポイントを書いたり、購買意欲を刺激しましょう。
[kanren2 postid=”592″]
逆に閑散期には、普段はなかなか手につけられないことをします💡
配送の効率化や、写真の取り直しなど。
ラッピングの見直しも定期的にします!
時間がある時だからこそ◎
おすすめサイトは包装用品・店舗用品の総合通販サイト|商い支援
💡

ネットの方が種類も豊富、色々比較できて便利ですよね!
こちらのサイトは、色別やテイスト別で、ラッピング資材を選べるので便利です💓
時間のある時、好きだと思うショップを探し、どこが好きなポイントか研究することもあります!
日本国内だけでなく、海外のネットショップ、個人のブログもチェック_φ(・_・
特に英語の言い回し&表現は知らないことだらけなので、とても勉強になります◎
閑散期こそ、気になっていた箇所を修正👉ショップを改善するチャンスです。
[kanren2 postid=”281″]
まとめ
私のショップから見たデータは・・
売れる月👉11月&12月
売れない月👉2月&7月
繁忙期も閑散期も
- どうしたらお客様がもっと喜んでくれるか?
- どうしたら売上に繋がっていくか?
という視点を常に持っていることが大切です💡
対策を練りアイディアを実行しながら、より良いショップにしていきましょう(^ν^)⭐
オススメ関連記事
▼超人気ショップが売れる理由✨私が気付いた売上アップのヒントを4つご紹介します。
▼ブログでお客様の購買意欲を高めよう♡良いブログ、悪いブログをご紹介します🌟