[voice icon=”https://sell-world.online/wp-content/uploads/2018/01/icon_113230_128.jpg” name=”ハンドメイド作家さん” type=”l”]ハンドメイド作品を売り始めたけど、なかなか売れないなぁ・・💔[/voice]
そんな悩みがある方は、ハンドメイドの資格を取ってみませんか?
ハンドメイドに資格は必須ではないですが、ハンドメイドで稼ぎたい方は、資格を持っている方がメリットが多いです。
そこで本文では、ハンドメイド作家さんに有利な資格を10個ご紹介します。
合わせて、資格を取るためにオススメの通信・通学講座をご紹介します。
無料で資料請求できるので、気になるものがあればぜひチェックしてみてくださいね☺️
もくじ 非表示
ハンドメイド作家が資格を取得するメリット
ハンドメイド作家さんが資格を持っていると、メリットが多いです。
- スキルアップできる
- ライバルと差をつけられる
- ブランドの箔が付く
- 作品の値段を上げられる
- 自分の自信につながる
- お客様からの信頼度が上がる
- 講師としても稼げるようになる
もちろん資格を取るのには時間もお金もかかりますが、それ以上にメリットが多いです。
一番大きなメリットは、スキルアップができること。
検定を受けるために勉強することになるので、必然的にスキルが上がります。今まで自己流で作っていた方も、プロに一度教わると一気に技術が向上します。
また、ハンドメイドの技術が上がれば、売上アップにつながる可能性が高いです。
なぜなら、誰でも作りやすい作品よりも、勉強した人しか作れない作品の方が価値が高まるから。(言葉は悪いですが・・💦)
例えばアクセサリーの場合。
パーツを組み合わせただけのアクセサリーよりも、彫金技術を使ったアクセサリーの方が高価ですよね。(材料代を抜きにしても)
今までの作風に新しい技術をプラスすることで、作品の価値をあげることができます。
精神的にも、資格を持っていると価格を上げやすいです。
とくに
自分の作品に自信を持てなくて、つい安く売ってしまう方!資格を持つことで、プロとしての肩書きができて、適正な価格で売ることができるハズ!
また、資格を持っていれば箔がつくので、ハンドメイド教室を始めてみるのもいいですよね。
作品を売るだけでなく、教えることで収入の幅が広がります✨
つまり、資格を取るために、時間とお金をかける価値はあると考えられます。
ハンドメイド作家にオススメの資格
ハンドメイド作家が活用できる資格は様々。以下の資格があります。
- ジェルネイル検定
- クリスタルデコレーション
- クリスタルビーズジュエリー
- 手芸&クラフトクリエイター資格
- 風水&パワーストーンコンサルタント
- ハーバリウム
- LEDレジンアクセサリー
- デコパージュ
- レジンクラフトデザイン
- レジンフラワー
以下、これらの資格の詳細とその講座をご紹介していきます😃
講座を受けることで知識・技術を高め、資格を取ることでブランドに箔をつけましょう✨
JNECネイリスト技能検定
ネイリストとしての技術を習得できる検定。
1級が一番難しく、難易度も高くなります。
minneなどでネイルチップを売っている方は、この検定を持っている方がいますね。
検定を持っているだけで信頼度が高まるので、販売数も多い方が多いです💡
ジェルネイル検定
ジェルネイルの技術を習得できる検定。
ネイリスト技能検定にはジェルネイルについての試験はないので、ジェルネイルについて学びたいならこちらの検定を!
ジェルネイルのチップを販売している方にぜひ😃
クリスタルデコレーション
クリスタルデコレーションの技術を学ぶのに最適。
自己流で学んできた方も、プロ視点のコツやポイントなどを学べるのでスキルアップにつながります!
ラインストーンやスワロフスキーでデコした雑貨を販売している方におすすめです。
クリスタルビーズジュエリー
クリスタルビーズを使ったアクセサリーの作り方を習得できます。
ビーズを使ったアクセアリーの技術を向上させることで、作品の幅をひろげましょう。
手芸&クラフトクリエイター資格
「アクセサリー・レジンクラフト・刺繍・編み物」の4つの基本の道具や使い方、さらにプロの作家による制作技術や技法を習得できます。
あまり聞きなれない資格ですが、こちらはformie(フォーミー)というオンライン通信資格サービスで取れる資格です。
formieはテレビや雑誌などでも特集されていて、スマホで勉強&ネットで試験を受けることができるのが魅力✨
スキマ時間にサクッと取れる資格です。
こちらの記事で体験談を書いています。
風水&パワーストーンコンサルタント
風水・パワーストーンの歴史や基礎知識を習得できます。
悩みや希望に合わせた石の選び方と注意点を多角的に学習できます✨
パワーストーンを使ったアクセサリー作家さんにおすすめ。
スマホで勉強してウェブで試験が受けられるので、忙しい方にもぴったりの資格です。
こちらの記事で体験談を書いています。
ハーバリウム認定講師資格
プロのハーバリウムデザイン技術が身につきます。
ハーバリウムの説明や道具の使用方法などの基本知識から学べるので、未経験者でもOK!
またプロ視点のコツやポイントなども細かく学べるので、自己流で学んできた方も一気にスキルアップ。
LEDレジンアクセサリー
レジンアクセサリーの基本知識から難易度の高い技術を学べます。
レジンアクセサリーの説明、道具の使用方法などの基本知識から学べるので初心者にも最適!
またプロ視点のコツやポイントなども細かく学べるので、自己流で学んできた方も技術が飛躍的にアップするはず。
デコパージュ認定講師資格
プロのデコパージュ技術が習得できます。
デコパージュに必要なものが全て受講時にキットで届くので、初心者にも最適。
キャンドル・ソープ・布・陶器などにつける方法や、絵柄の切り抜き・貼り付け(応用編)も学べるので、スキルアップにも最適。
レジンクラフトデザイン認定講師資格
レジンクラフトの技術が身につきます。
基礎から応用まで学べるので、初心者の方でも心配なく勉強することができます。
また豊富なデザイン技法を学べるので、アレンジ・アイデア力がアップ!あなたの作品作りに活かせます。
レジンフラワー認定講師資格
今人気のレジンフラワーについての知識が深まります。
押花の取り扱い方やレジンの種類、液の塗り方など、レジンフラワーにおける総合的な内容を学べますよ!
スマホケース技法、小物技法、シールペーパー技法、キャンドル技法を習得できるので、作品の幅を広げたい方に最適です。
まとめ・資格を取ってハンドメイドのスキルをあげよう!
以上、ハンドメイド作家さんにおすすめの資格・検定をご紹介しました。
ご紹介した講座を取ってスキルアップ➡︎資格を取ってお客様の信頼度もアップ
気になる講座があればぜひチェックしてみてくださいね☺️