【超必須!】Etsy売れるショップポリシーの書き方

Etsyで売れるために、ショップポリシーを設定することはとても重要です。

ショップポリシーを明確にする事によって、お客様へから信頼されるようになるからです。また、不要なトラブルを避けるためにも役立ちます!

そこでこちらの記事では、Etsyのショップポリシーの書き方をご紹介します。

Etsyではデフォルトがあるのでとっても簡単!それぞれのショップに合わせて設定してみてくださいね☺️

ショップポリシーはお客様のために書く

ショップポリシーは、お客様へ必要な情報を伝えるために作ります。
 
ショップポリシーは、購入前のお客様にとって「このショップは信頼できるかな?」と判断する材料になります。
 
例えば「返品」について。
 
ネットで購入する際、お客様が気になるポイントの一つです。
 
届いてから万が一サイズが合わなかったとき。
  • そのショップは返品可能なのか?
  • 返品する際の送料は誰が払うべきなのか?(お店?それとも自分?) etc.
購入前に分かっていたら安心ですよね✨
 
「返品できるなら買ってみよう!」「返品できないなら買わないでおこう」などお客様が購入するときの判断材料にもなります。
 
つまりショップポリシーによって、お客様の購入を促したり、トラブルを避けたりすることができるのです。

Etsyで設定できるショップポリシー

Etsyでは簡単にショップポリシーを作成できます。

デフォルトがあるので簡単!
 
設定できるショップポリシーの項目は以下の項目です。

  • 送料と発送
  • 支払い方法
  • 返品&交換
  • プライバシーポリシー
 
設定はショップトップページ画面の「ショップを編集」から。
 
スクロールしていって「ショップポリシー」から編集できます。

送料と発送

送料と発送は、海外から商品を購入するお客様にとって一番気になるポイントです。
  • 発送までにかかる日数(発送までの準備期間)
  • 送料(発送)の種類。
  • 推定発送期間
  • 関税についての注意事項
特に「どれ位で手元に届くのか?」はお客様が知りたい情報です。
 
推定発送日数は「任意」となっていますが、記載した方が親切です。
 
「+推定配送日数を追加」をクリックすると、追加する事ができます。
 
 
関税についてはデフォルトで最初から書いてあるので安心です。
 
以下のままでOK。
 
「適用されるすべての通関手数料および輸入税は、お客さまのご負担となります。当店では、通関手続きに起因する遅延について責任を負いません。
Buyers are responsible for any customs and import taxes that may apply. I’m not responsible for delays due to customs.」
 
関税は、購入したお客様から「関税かかるなんて知らなかった!」などと言われる可能性もあります。
(何回か言われた経験あり😓)
 
こちらの文章がある事で、自己防衛にもなります。

支払い方法

こちらは特にいじらなくて大丈夫。

現在(2018年12月)日本に住むセラーは、基本的にPayPalでの支払いしか受け取れません。
 
VISAカードなどのマークが書いてありますが、お客様はPayPalを通してカードを利用することになります。
 
ちなみにお客様はPayPalのアカウントがなくても、PayPalを通してカードで支払うことが可能です。
 
お客様からの問い合わせで「PayPal持ってないけど買いたい!カードやbank transfer(銀行振込)は可能?」と聞かれる事があります。(買い方がわからないお客様、結構います💦)
 
そんな時は「アカウント作らなくてもPayPalを通して購入できますよ」と教えてあげると良いです。
 
英語で説明は無理😥という方も大丈夫。こちらのEtsy helpのリンクを送ってあげてください。

返品&交換

返品、交換についての情報も必須です。
 
返品できる方が親切だなとは思いますが、返品や交換ができるかはそのショップ次第です。
 
お客様が購入する前に見てもらえるように、明確に記載します。
 
また、ヨーロッパのお客様に販売する場合は気をつけましょう。
 
ヨーロッパ在住のお客様は、セラーに14日以内に連絡する事で返品する権利が認められています。詳しくはこちらの記事をご覧ください。>EU消費者権利指令
 
 

プライバシーポリシー

どんな時に、住所などの個人情報を使うかを記載します。該当部分にチェックするだけ。
 
 
「ショップポリシーを公開する」でショップポリシーの完成です。
 
[aside]追記 (2018年5月25日) 
EU 圏内のお客さまに向けて商品を販売しているセラーには GDPR が適用されます。
ショップでプライバシーポリシーの提示が義務付けられることとなりました。詳しいポリシーの書き方はEtsyのリンクを参考に書くと良いでしょう。テンプレートとして使えます。最初日本語で読んでから、言語を英語に変えると、コピーしやすいです。
詳しくはこちらをご覧ください。>>素晴らしいプライバシーポリシーを書くには
[/aside]

 まとめ・Etsyではショップポリシーを設定しよう

以上、Etsyのショップポリシーについてご紹介しました。

ショップポリシーを記載していないショップを見かけますが、必ず記載しましょう!

特にオープン直後のショップは設定していないところが多いです💦

「良く分からないしいいや!」と設定していないままだと、お客様を逃している可能性もあります!(◎_◎;)

ぜひこれを機に設定してみてくださいね😁

オススメ関連記事

▼ショップを始めたばかりの方は、その他の設定も忘れずに!!
[kanren2 postid=”1212″]

▼Etsyショップの一番上にくる画像(バナー)の作り方。無料でおしゃれに作れます✨
[kanren2 postid=”1538″]