【体験談】EMSが遅い!荷物が届かないときの理由と対処方法

EMS遅い

EMSの荷物が届かないと不安になりますよね。

  • 荷物がなくなったのかも・・
  • 盗まれたのかも・・
  • 騙されたのかも・・

心配は尽きません😭

そこで本文では、EMSが遅いときの理由とそのときの対処法をご紹介します。

私は仕事柄、EMSを3年以上利用しています。

ぜひ本文を読んで不安を解消してくださいね☺️

[aside]補足
新型コロナウイルス感染症拡大の影響等により、国際郵便の取り扱い状況が日々変わっています。最新情報は郵便局のホームページでご確認お願いします。[/aside]

EMSが遅い理由は2つ

EMSの荷物が遅い理由は、大きく分けて2つあります。

  • 荷物が遅れている
  • 紛失などのトラブルに巻き込まれた

大体の場合「遅れているだけ」ということが多いです。

今まで海外に2,000以上の荷物を送っていますが、「紛失」のケースは少ないです。

そこでまずは、EMSの荷物が遅れる場合を詳しくご紹介していきます。

EMSの荷物は遅れることがある

EMSの荷物は遅れることが、割とよくあります。

EMSは国際郵便の中で最速のサービスですが、数日〜数週間遅れてしまうこともあります。

同じ都市に送った荷物でも、状況によって配送期間が変わります。

例えばEMSでアメリカまで送る場合。

私の地域から送った場合、アメリカの各都市まで4、5日で着くことが多いです。

以下の画像は、ニューヨークまでEMSで送った荷物の追跡情報。

4日かかりました。

けれど遅れたときは、1ヶ月近くかかったこともあります。

(かなりヒヤヒヤしました😱)

私の経験上、EMSが遅れるのは関税が混んでいるときや、天候が悪いときです。

具体的に言うと、例えばこんなときです。

  • クリスマス近辺(11月頃から)
  • お正月近辺
  • 宛先での天候が悪いとき(ハリケーンや寒波など)
  • 宛先の情勢が悪いとき
  • 日本での天候が悪いとき(台風で空港が封鎖されてしまった時など)
  • 空港や輸送会社がストライキをしているとき

これ以外の時でも、そのときの状況によって遅れることはあります。

今まで「いつもは5日で着く」という宛先でも「今回は2週間近くかかった!」という事もありました💦

国際郵便は、何が起こるかなかなか読めません。

「EMSで送った荷物も遅れる」ということを知っておくと安心です。

EMSの日数(国別)について詳しく知りたい方は、こちらの記事も合わせてどうぞ!

EMSが遅いときは追跡してみよう

EMSが届かない時は追跡してみましょう。

郵便局のサイトから、荷物の場所をチェックできますよ。

追跡番号はEMS伝票に書いてあります。

伝票の上にある「お問い合わせ番号」か、バーコードのところの番号をみてください。

「EJ123456789JP」のような13桁の番号が追跡番号です。

[aside]補足
海外から日本あてに送ってもらったEMSの荷物にも、追跡番号があるはずです。発送者・販売元に確認してみてください。[/aside]

調べ方は簡単です。

郵便局のサイトに追跡番号を打ち込むだけ。

EMS配達状況の確認

以下の画像のように、追跡結果が出てきます。

日本から海外へ送った荷物を追跡した場合の例

海外から日本へ送った荷物の場合(スペインから日本)

追跡するときに知っておきたいことが一つあります。

それは【追跡番号が反映されるには時間がかかる場合がある】ということです。

もし「なかなか追跡番号が反映されないな」というときは、以下の記事をどうぞ。

EMSが届かないときは調査をお願いしよう

荷物が届かないときは、荷物の調査をお願いすることもできます。

郵便局の窓口で「調査請求」という用紙を提出しましょう。

荷物を発送してから6ヶ月以内のものは、荷物の行方を調べてもらえます。

調査請求を出して「紛失」と見なされた場合は、返金されることになります。

こちらが調査請求の用紙です。

詳しい書き方・提出方法は以下の記事でご紹介しています。合わせてどうぞ。

まとめ・EMSの荷物は気長に待とう

EMSの荷物は届くのが遅いことがあります。

関税が混んでいたり、天候で飛行機の遅れなどがあると影響を受けやすいです。

たいていEMSで1週間で着くところでも、遅れると1ヶ月かかることもあります💦

なるべく気長に待ちましょう。

ちなみに荷物がよく遅れる国もあるので、気になる方はこちらの記事でチェックしてください。

無事、荷物が届きますように!